無料でお使いいただける機能です。紙版『鉄道ダイヤ情報』各号の「読者プレゼント」へのご応募が可能です。
HOME画面の「お知らせ」のリンクから、応募ページにジャンプします。
無料でお使いいただける機能です。全国の鉄道事業者等のイベント・グッズ・記念きっぷなどの情報をお届けします。
一覧から見たい情報をタップすると個別の詳細ページにジャンプします。
有料会員・プレミアム会員の方がご利用いただける機能です。
[会員限定ページを見る]をタップすると、有料会員向けのコラムや情報ページが閲覧できます。
一覧から見たい情報をタップすると個別の詳細ページにジャンプします。
有料会員・プレミアム会員の方がご利用いただける機能です。
新車・リニューアル車両に関する情報を写真とともにお届けします。
一覧から見たい情報をタップすると個別の詳細ページにジャンプします。
有料会員・プレミアム会員の方がご利用いただける機能です。
月刊『鉄道ダイヤ情報』本誌の締切に間に合わなかった新着情報をフォロー配信。団体臨時列車、検測車、その他の各アイコンで絞り込むこともできます。
また、画面右上の虫眼鏡マークをタップすると、フリーワード・会社区分・エリアで絞り込むこともできます。
表示は日付ごとでまとめています。見たい日にちのタブをタップすると、その日に走る列車の情報が一覧で表示されます。前後の日付にまたがって運転される列車も表示されますので見逃す心配がありません!
個々の列車をタップするとポップアップウィンドウが開き、詳細が見られます。
※ご注意※ 鉄道事業者や主催者の都合などにより、掲載されない設定・時刻があります。予めご了承ください。
※ご注意※ 掲載される情報は計画段階のものです。運転当日の状況により車種・時刻が変更になる場合もありますのでご注意ください。
プレミアム会員の方のみご利用いただける機能です。
『鉄道ダイヤ情報』最新号やバックナンバー(直近号)のほか、読み切り漫画などの閲覧ができます。
本棚限定版の「貨物列車時刻表」やジェー・アール・アール編集「編成表シリーズ」(抜粋版)がアップされることもあります。
『デジタルJR時刻表Lite』の時刻データを、ちょっと違った形で表示させることができる機能です。
この機能で時刻データを呼び出すには、『DJ鉄道楽ナビ』のチケットが有効(有料会員もしくはプレミアム会員)であるほかに同一端末で『デジタルJR時刻表Lite』のチケットが有効になっている必要があります。
●上下線同時表示
選択した線区の上下線を一つの表に表示します。下り列車は画面上から下に向かって、上り列車は画面下から上に向かって表示されます。
各列車の背景色で上り(赤)と下り(青)が判別できます。画面下のプルダウンから駅を選んでその駅の発時刻基準で並び替えることもできます。
※ご注意※ 通過する列車を含む駅で並び替えを行った場合、その駅を通過する列車の順番が実際と異なる場合があります。
●在来線臨時列車一覧
列車名が設定されている新幹線を除く在来線の臨時列車を50音順に一覧表示します。
タブで50音の各行ごとに表示を切り替えることができます。また、列車名のキーワードを入力して検索することもできます。
※ご注意※ 列車名設定のない列車には対応しておりません。
※ご注意※ 列車番号では検索できません。
【チケット料金(1ヶ月)】
◎有料会員:自動継続チケット(360円[税込])
◎プレミアム会員:自動継続プレミアムチケット(980円[税込])
・日数はご利用開始日からの連続日数です。
・「利用規約」及び「購入の確認」を承認することで課金され、それぞれの有料機能がご利用いただけます。
・自動更新される際の課金は、有効期間終了の24時間前から有効期間終了までの間に行われます。
・一度ご購入いただいたチケットについては、変更・キャンセルはできません。解約のお手続きをお願いいたします。
【解約】
・自動更新(有料・プレミアム機能)を解約される場合は、お手続きが必要です。
有効期間終了の24時間以上前に自動更新をオフ(キャンセル)にすると、自動更新の停止ができます。
◆Android端末の場合
お使いのグーグルアカウントで「Google Play」にログインし、解約の手続きを行ってください。
「アカウント(ご自身のマークや記号の部分)」をタップして、「お支払いと定期購入」→「定期購入」に進み、「定期購入」の一覧にある『DJ鉄道楽ナビ』の表示をタップして、下方の「定期購入の解約」へと進んで、解約の手続きを行ってください。
次回の更新日のタイミングで、有料機能のご利用が停止されます。
◆iOS端末の場合
お使いの端末でサブスクリプションを解約する必要があります。
「設定」アプリで「ご自身の名前」をタップし、「サブスクリプション」をタップします。次に『DJ鉄道楽ナビ』の表示をタップして、「サブスクリプションをキャンセルする」へと進んで、『キャンセルの確認』画面で「確認」を選択すると解約されます。
※端末の買い替え、紛失した場合などは、アプリ内の「チケット購入」のタブより、「復元」ボタンから引継ぎができます。
なお、端末のOSが変わる場合は引継ぎができませんので、旧端末側を解約し、新端末で新たにご購入のお手続きをお願いいたします。
※端末の解約、アプリのアンインストールだけでは自動更新の解除にはなりません。自動更新が継続されますのでご注意ください。
株式会社 交通新聞社